🌷 今日の日文單字:
- 荷物(にもつ) — 行李、包裹
- 棚(たな) — 架子、置物架
- 燃える(もえる) — 燃燒(自動詞)
📝 例句:荷物の棚が燃えました。
1. 句子整體意義
- 
原句:荷物の棚が燃えました。 
- 
直譯:放行李的那個架子(或放行李的櫃子)著火了/燃燒了。 
2. 「荷物の棚(にもつのたな)」:名詞片語與「の」的角色
- 
荷物(にもつ):行李、物品。 
- 
棚(たな):架子、置物櫃、置物架。 
- 
助詞「の」:表示所有/屬性/關聯,把「荷物」和「棚」連接起來,形成一個複合名詞片語 「(用來放)行李的架子/行李架」。 
3. 助詞「が」:主語標示與新信息
- 
「が」:在此標示句子的主語(或存在/發生的主體)──指出「荷物の棚」是發生「燃えました」這個動作/狀態的對象。 
4. 動詞「燃えました(もえました)」:自動詞、敬體過去
- 
原形 / 意味:燃える(もえる) — 自動詞,表示「燃燒、著火」(狀態/自然發生)。 
- 
ます形過去:燃えました — 禮貌的過去敘述,適合口語正式報告或描述過去發生的狀況。 
- 
與他動詞的對比: - 
燃やす(もやす) — 他動詞,表示「(有人)燒、點燃、使…燃燒」。例如:誰かが棚を燃やしました(有人把棚燒了)。 
- 
使用「燃えました」暗示是「自己發生/著火」或未強調有人為縱火。若想明確是被燒,可用被動或他動形式(被動:燃やされました)。 
 
- 
- 
更強烈/正式的替換:新聞或正式報告常用 「火事が起きました」「火災が発生しました」 或「棚が火事になりました」。這些語句語氣更正式、重視事件性。 
5. 語序、替換與語感練習
- 
基本語序:名詞片語(荷物の棚が)→ 動詞(燃えました)。 
- 
替換例與語感差異: - 
棚の荷物が燃えました。 → 「棚上的行李著火了。」(主語變成「棚上的行李」) 
- 
荷物が棚で燃えました。 → 「行李在架子上燃燒了。」(使用「で」標示發生地點) 
- 
荷物の棚は燃えました。 → 主題提示,可能暗示與其他事物對比。 
- 
荷物の棚が燃えてしまいました。 → 加上「てしまいました」表示遺憾或不可挽回的語感(更情緒化)。 
 
- 
Summary(總結):
- 
「荷物の棚」 用「の」建立關係,通常指「用來放行李的架子/行李架」,但可能與「棚上的行李」混淆。 
- 
「が」 標示主語/焦點,表示「荷物の棚」是發生燃燒事件的主體(新情報)。 
- 
「燃えました」 是自動詞「燃える」的禮貌過去形,表示「著火了/燃燒了」,並不直接指示有人為行為(與「燃やしました」不同)。 
留言
張貼留言