[日文] 三字一句的練習|車に乗って学校へ行きます。



🚗 今日のN5日文單字:

  • くるま(車) — 車子
  • のります(乗ります) — 搭乘、乘坐
  • がっこう(学校) — 學校

📝 例句:車に乗って学校へ行きます。

1. 句子整體意義

  • 原句:車に乗って学校へ行きます。

  • 直譯:搭車去學校。

  • 意涵:說話者描述「藉由乘坐車子,前往學校」。既可表日常習慣(每天都這樣上學),也可表具體動作(現在正要去)。


2. 「車に乗って」:動作連接

  • 車(くるま):車子,泛指汽車。

  • 乗る(のる):五段動詞,意思是「乘坐、搭乘」。

  • 助詞「に」:標示動作的目標/對象──「乗る」必搭配「に」,表「搭上某物」。

  • て形「乗って」:動詞「乗る」的て形,表示動作的順接 →「先搭車,再去學校」。

質疑思考:為什麼不用「を」?因為「車を乗る」是錯的,必須說「車に乗る」。語感決定了助詞!


3. 「学校へ」:方向助詞

  • 学校(がっこう):學校。

  • 助詞「へ」:表示方向,「往~」、「朝向~」。

    • 與「に」相比,「へ」更強調「方向性」,而「に」更強調「到達點」。

  • 例子

    • 「学校に行きます」=去學校(到達感強)。

    • 「学校へ行きます」=往學校去(動作方向)。


4. 動詞「行きます」

  • 原形:行く(いく),五段動詞,意為「去」。

  • ます形:行きます=禮貌的現在/未來形。

  • 活用示例

    • 過去:行きました

    • 否定:行きません

    • 進行:行っています

    • 意向:行きましょう


5. 語序與語感

  • 基本語序:交通手段(車に乗って)→方向(学校へ)→動詞(行きます)。

  • 變化示例

    • 「毎朝車に乗って学校へ行きます。」→加「毎朝」強調習慣。

    • 「友達と車に乗って学校へ行きます。」→加「友達と」表示同行。

    • 「バスに乗って学校に行きます。」→換交通工具+換助詞。


Summary(總結)

  • 「車に乗って」=乘車,動詞「乗る」必搭配「に」,用「て形」連接動作。

  • 「学校へ」=往學校,助詞「へ」表方向;若用「に」則強調到達。

  • 「行きます」=「行く」的禮貌形,可表習慣或即將進行。

  • 整句表「搭車去學校」,但根據助詞、語序、語境,可以延伸出不同的語感。

前瞻挑戰:試造句「昨日バスに乗って学校に行きました。」或「明日自転車で学校へ行きましょう。」──替換交通工具和助詞,體驗語氣差異! 🚲

延伸閱讀:[日文] 三字一句的練習|學習不是階段,是一種習慣

 

留言